忍者ブログ

= まぶい分析学 Mabui Analysis =

「まぶい」とは琉球語で「たましい」という意味です。琉球語は古代大和語と深い関連があることが分っています。したがって、琉球語で語られる精神世界は、古代大和から連綿と続く日本人の精神世界を表し、いわば、日本人の心の源流であると考えられます。このような日本文化と西洋諸心理学を融合、体系化することが出来、これを「まぶい分析学」と呼んでいます。まぶい分析学の命名は、姫路獨協大・實川幹朗教授によります。記して感謝。 まぶい分析学と精神分析や分析心理などの他の心理学との違いは、分析と同時に治療法が提示されること、家族療法として主婦が修得すると家族成員に対しても効果を発揮することです。なお、http://matayan.ti-da.net/ にミラーサイトを準備しています。  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


産経新聞社の福島香織記者(中国総局支局(北京))のブログは、面白い記事ばかりで、良く訪れます。今回は、学者の良信、記者の良信という記事があり、読んでみると、思い当たることがありましたので、書き記しておくことにしました(笑) 余計なことかもしれませんが、九州・沖縄では産経新聞はありませんので、ウェブからしか読めません。

福島香織記者はその記事では、

■学者の良心、
濱田政則・早稲田大学教授の話
地震学は被災地に役立つか?


というのを述べています。ボクの場合には、民俗学、文化人類学、社会人類学、医療人類学、・・・、といった学問の専門化が沖縄の慣習(祖先崇拝やトートーメーなど)などの研究を行うことについて言いたいわけで、それってなんの役に立ってるの?!ということなのです。 

濱田政則早大教授のお話は、福島香織記者のブログを読んでいただくとしまして、上に述べた諸学問分野では、沖縄の習俗が研究対象に上がることがあります。 でも、何のためになのでしょう?地元の人よりも本土の人が結構多いです。卒業研究、修士論文、博士論文といった具合に、学生さん達が良くフィールド調査を しています。

研究はといっても、ほとんどが聞き取り調査です。で、その成果は『論文』という形にまとめられて、教授会などの審査を経るわけですね。で、学会雑誌などへ発表してそれで終わりです。

とかくと、『なんで?それでいいんじゃないの?』という声が聞こえてきます(笑) 本当にそれでいいのでしょうか?ボクの良信はそうは主張しないのです。 沖縄の慣習(祖先崇拝、ユタ、トートーメー、および関連)は、沖縄の人たちの日常と深く結びついています。そして、問題を生じたりしています。そういう中 での研究なんですね。

研究を曲がりなりにもすれば、研究とは、問題点を明らかにすること、問題の解決法を見出すこと、といった目的があるわけです。で、研究した結果が正しいも のであるかどうか、という判定はどうするのでしょうか?大学の教授会は、そのような研究はマイナーな分野ですから、ほとんどの人が知らないことです。論法 が正しいがどうかくらいでしょう、判断できるのは。

そういう研究にとっての本当の師匠というのは、大学の論文審査委員会ではなく、慣習にどっぷり使っている当の沖縄の人達ではないでしょうか。研究した結果 を彼らに示し、『良く研究してくれた!おかげで問題が解決した!』という評価を得ることが大切なのではないでしょうか。それが生きた研究であって、図書館 の蔵書のひとつとなるだけでは、アカデミックなゴミの生産にしかならないと思うのです。

地震学も被災地に役に立つことが重要でしょう。同様に沖縄の研究も沖縄に役に立たねば・・・

何でこんなことをあえて言うかといえば、かって、

(1)もうかなり前ですが、沖縄学の外間守善という人(元法政大教授)の講演を聴いたとき、沖縄の文化を仏教文化として考えて自身の説を開陳していたこと、
(2)これはごく最近ですが、勝方=稲福 恵子という早大教授が(たぶんボクの中学時代の同級生と思われるので、気が引けるのではありますが(笑))、沖縄の文化を儒教文化とのたまわって自説をNHKラジオで開陳していたこと、

などが気になるものの代表です。外にもたくさんありますが。沖縄に住んでみれば、いやすまなくてもみればすぐ分ることですが、どこに仏教や儒教文化という 証拠があるのでしょう?そりゃあ、寺や孔子廟はありますが、それ以前に、沖縄は祖先祭祀システム、祖先崇拝の地だというのは、一目瞭然でしょうよ。仏教は 葬式くらいでしょ? そういう文化基盤を取り違えている人たちがいることが大問題ですよ。

研究はアカデミックはゴミを作るだけならまだ良いのですが、間違ったことを伝えていくようなことは避けねばなりません。得に沖縄の研究には、このような学者、研究者の良信が必要かと思われます。
PR

名 前
メール
URL
題 名
文字色 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
手 紙
合言葉
 
TBURL
記事URL

メーリングリスト

まぶい分析学の研究・支援・雑談などを目的としています。関心ある方はお気軽にご参加下さい。誰でも自由に参加、退会ができます。参加費は無料です。

現在の訪問者

カウンター

プロフィール

HN:
Dr.MataYan
年齢:
76
性別:
男性
誕生日:
1947/08/09
職業:
日本文化の心理学と家族療法研究会主宰
自己紹介:
◎工学士(静岡大学、電気工学、昭和45年)
◎医学博士(東京大学、医用生体工学、昭和55年)
◎荻野恒一慶応大学客員教授に文化精神医学・精神分析を師事・共著:沖縄のシャーマニズム(祖先崇拝)に見る家族療法の機能、理想、628号。
◎臨床心理士(平成2年登録、なお、この肩書きを維持することへの疑問を感じたので、平成7年には再登録を停止した)

〒904-8799
沖縄郵便局私書箱第205号
日本文化の心理学と家族療法研究会
電話 090-1940-0525
電子メール postmasterに@を続けてその後にmatayan.comと書く

最新コメント

[07/04 K]
[06/15 negaihakanau]
[03/19 じゅんさん]
[03/18 WBC]
[03/14 小泉]
[12/28 ビバ!日本!]
[10/26 ひよこぶた]
[10/05 ひよこぶた]
[10/05 ひよこぶた]
[09/25 ひよこぶた]
[09/19 damedakorea]
[06/27 次郎]
[06/27 次郎]
[06/15 さとー]
[05/23 damedakorea]
[05/23 次郎(誤字担当)]
[05/15 次郎]
[05/08  みーたん]
[05/02 ビバ!日本!]
[05/02 ビバ!日本!]

最新トラックバック

Pingoo配信状況

currentBlogList
Pingoo!

ブログ内検索

BBS7.com

BBS7.COM
MENURNDNEXT

忍者ポイント広告

ブログ解析

バーコード

アクセス解析

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) Dr.MataYan. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim