忍者ブログ

= まぶい分析学 Mabui Analysis =

「まぶい」とは琉球語で「たましい」という意味です。琉球語は古代大和語と深い関連があることが分っています。したがって、琉球語で語られる精神世界は、古代大和から連綿と続く日本人の精神世界を表し、いわば、日本人の心の源流であると考えられます。このような日本文化と西洋諸心理学を融合、体系化することが出来、これを「まぶい分析学」と呼んでいます。まぶい分析学の命名は、姫路獨協大・實川幹朗教授によります。記して感謝。 まぶい分析学と精神分析や分析心理などの他の心理学との違いは、分析と同時に治療法が提示されること、家族療法として主婦が修得すると家族成員に対しても効果を発揮することです。なお、http://matayan.ti-da.net/ にミラーサイトを準備しています。  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2004年8月25日:初出し
2008年(平成20年)5月13日(火):旧ブログより移動
------------------------------------------------------
最近では躾がなされていない子供達が多いような気がします。これは杞憂なのでしょうか。こんなことを言いますと、いつも、年寄りが『今の若い者は!」とこ ぼす愚痴の類となってしまいがちでありますでしょうけれども(笑)。しかし(笑)、実感する場合が多いのでありますから、いたし方がないと・・・(^^;  特に酷いと思われますのは言葉遣いです。躾の問題について考えてみます。まず、Yahoo辞書・大辞泉より、

し‐つけ 【仕付け】
-------------------------------------------------------
《動詞「しつける」の連用形から。「躾」とも書く。「躾」は国字》礼儀作法をその人の身につくように教え込むこと。また、その礼儀作法。「家庭の―がよい」「―が厳しい」

とあります。では「礼儀作法」について調べてみますと、

れい‐ぎ 【礼儀】
------------------------------------------------------------
1人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「―にかなう」「―正しい人」「親しき中にも―あり」「―作法」

2 謝礼。報謝。
「それは―いかほど入り候はんや」〈咄・醒睡笑・三〉

[用法] 礼儀・作法――「物を食べながら人に会うのは礼儀(作法)に反する」のように、人と接する時の態度の意では相通じて用いられる。◇「礼儀」は対 人関係での気配りや敬意、慎しみの気持ちにもとづく行動の規範である。「作法」は対人関係に限らず、礼儀にかなった一定の行動のしかたを言う。◇「年賀状 をもらったら返事を出すのが礼儀だ」は「作法」では言えないし、「お茶の作法を覚える」を「礼儀」とは言えない。◇「作法を知らない」と言えば単にその知 識がないだけである場合も多いが、「礼儀を知らない」では、敬意や慎しみの気持ちがなく、常識に欠けることを非難する意が含まれてくる。◇類似の語に「行 儀」がある。「行儀の悪い子」「行儀よくすわっている」のように、礼儀にかなった立ち居のしかたの意で使う。

以上のようなことで、躾というのは礼儀が身につくように教え込むというわけですね。ここで「教え込む」ということが問題であると思います。具体的にはどういうことなのかを考えて見ます。

心の病の臨床場面からすれば、口喧しく躾を受けた人は、後々になって、色々と心の問題を発生しやすいようです。これは条件嫌悪反射とでも呼んでよいような、 「躾けられた行動」をとるときに「嫌悪感」を伴うようなことであります。そのため、躾けられた行動をとるたびに嫌悪感が蓄積されていき、我慢することが行 われるわけです。我慢の限界に達したときが問題となります。この我慢の限界は、まぶい分析学では受忍限度期間と呼んでいます。僕はこの期間は、我慢をし始 めてからおおよそ10年前後が一般的であるような印象を持っています。

ことわざでは、「子は親の背を見て育つ」と言います。これは、躾は言葉で行うのではなく行動で示せということであると考えられますね。人間には模倣本能が あるようですから、ここが大切なのだと思います。では、なぜ多くの人が言葉であれこれと躾ようとしてしまうのでしょうか。

その究極の心理は、「この親にしてあの子あり」「蛙の子は蛙」といったことに関連すると思われます。つまり、自分の子供を「良い子」として世間から見てもらえるように躾をしないと、親である自分の沽券にかかわるからであるということがあると言えましょう。ここのところは大変に重要ではないでしょうか。

臨床から見得る事は、躾の厳しい親ほど世間体を重んじる傾向があるようだと言えます。子供の気持ちを汲むのではなく、親の気持ちを押し付けてしまうのであ り、それを「子供のためだ」と勘違いしていて気がつかないことが多い、ということです。その結果、子供が問題を起こして始めて気づくといったケースが多い のです。このことには、僕達は、重ね重ね気をつけたいものです。

また、日本文化は恥じの文化とも言われたりしますけれども、僕達日本人には『そんなことをするのは恥ずかしい』という感情が存在するため、良きにつけ悪し きにつけ、種々の行動が抑制されているものです。この『恥ずかしさ』というものが内面から沸き起こるようにするのが、本当の意味でのしつけにつながるので はないかという気がします。
PR

名 前
メール
URL
題 名
文字色 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
手 紙
合言葉
 
TBURL
記事URL

メーリングリスト

まぶい分析学の研究・支援・雑談などを目的としています。関心ある方はお気軽にご参加下さい。誰でも自由に参加、退会ができます。参加費は無料です。

現在の訪問者

カウンター

プロフィール

HN:
Dr.MataYan
年齢:
76
性別:
男性
誕生日:
1947/08/09
職業:
日本文化の心理学と家族療法研究会主宰
自己紹介:
◎工学士(静岡大学、電気工学、昭和45年)
◎医学博士(東京大学、医用生体工学、昭和55年)
◎荻野恒一慶応大学客員教授に文化精神医学・精神分析を師事・共著:沖縄のシャーマニズム(祖先崇拝)に見る家族療法の機能、理想、628号。
◎臨床心理士(平成2年登録、なお、この肩書きを維持することへの疑問を感じたので、平成7年には再登録を停止した)

〒904-8799
沖縄郵便局私書箱第205号
日本文化の心理学と家族療法研究会
電話 090-1940-0525
電子メール postmasterに@を続けてその後にmatayan.comと書く

最新コメント

[07/04 K]
[06/15 negaihakanau]
[03/19 じゅんさん]
[03/18 WBC]
[03/14 小泉]
[12/28 ビバ!日本!]
[10/26 ひよこぶた]
[10/05 ひよこぶた]
[10/05 ひよこぶた]
[09/25 ひよこぶた]
[09/19 damedakorea]
[06/27 次郎]
[06/27 次郎]
[06/15 さとー]
[05/23 damedakorea]
[05/23 次郎(誤字担当)]
[05/15 次郎]
[05/08  みーたん]
[05/02 ビバ!日本!]
[05/02 ビバ!日本!]

最新トラックバック

Pingoo配信状況

currentBlogList
Pingoo!

ブログ内検索

BBS7.com

BBS7.COM
MENURNDNEXT

忍者ポイント広告

ブログ解析

バーコード

アクセス解析

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) Dr.MataYan. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim