忍者ブログ

= まぶい分析学 Mabui Analysis =

「まぶい」とは琉球語で「たましい」という意味です。琉球語は古代大和語と深い関連があることが分っています。したがって、琉球語で語られる精神世界は、古代大和から連綿と続く日本人の精神世界を表し、いわば、日本人の心の源流であると考えられます。このような日本文化と西洋諸心理学を融合、体系化することが出来、これを「まぶい分析学」と呼んでいます。まぶい分析学の命名は、姫路獨協大・實川幹朗教授によります。記して感謝。 まぶい分析学と精神分析や分析心理などの他の心理学との違いは、分析と同時に治療法が提示されること、家族療法として主婦が修得すると家族成員に対しても効果を発揮することです。なお、http://matayan.ti-da.net/ にミラーサイトを準備しています。  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


沖縄県那覇市が管理しているオキナワカルチャーアーカイブというのがあり、その中に、トートーメーに関する記事がある。ここにも御他聞にもれず、誤りがあるので指摘しておこう。

その記事をここに引用しておく。文字を小さくしてある部分は、特に問題ないところである。また、黄色の文字の部分は、僕の意見である。



(引用ここから)

「うちはトートーメーがあるからお盆のときなんて大変」なんていう話をよく耳にする。トートーメーは位牌のことだが、そうと知ってもこのセリフの意味するところをつかみ切れない。沖縄におけるトートーメーの重さが、本土のそれと違うからだ。


トートーメーは位牌のことではない。よく間違える。他流試合ジャンルのトートーメーと位牌を参照

沖縄ではトートーメーそのものが、先祖崇拝の対象として非常に重要視されている。横長の枠の中に二段にわたって個人の木牌を並べる本土では見かけない形状のもので、幅が六十センチもある大きなものを持っている旧家もあるという。

先祖崇拝とは言わない。祖先崇拝である。祖先祭祀ジャンルの先祖崇拝か?祖先崇拝か?を参照。

トートーメーのある家は、盆や正月など、年中行事のたびに百人単位の客を迎えなければならない。主婦は働きづめで、経済的な負担も大変だから、沖縄の若い女性たちはトートーメーを持つ男はイヤ! と言うのである。

トートーメーを継ぐのは長男だが、いない場合は男系の血縁が継ぐ。その際にだれならよくて、だれはだめか、複雑なきまりがあるの だ。それについてはここでは省くが、驚くのは継承者をたどってブラジルに移民した一家に行き着いた場合、わざわざ一家が移住先から帰って来ることがあるの だ。どんなに遠くに住んでいようとも、どんな社会的立場を持っていようとも、沖縄に引きもどす磁力を持っているのがトートーメーなのである。

複雑な決まりなどは無い。単純明快である。(1)長男が親の位牌が入ったトートーメーを継 ぐ、(2)次男は養子判と言い、親の兄弟に子がいない場合、それを継ぐ、(3)女は原則的には継がないが、継がねばならないときには、それなりに考慮しな ければならないことがある、といったものだ。

トートーメーは女性が継ぐことはできない。当然のことながらそれは男女差別であるという議論が起きている。火をつけたのは一九八〇年に琉球新報が連載したトートーメー継承問題の記事だった。新聞社の電話は鳴りっぱなしで、山のような手紙が届き、あらためて問題の根の深さが明らかになった。

トートーメーは女が継げないということは無い。これは、トートーメーは女は継げない、と親族から言われた女の個人的な意見であろうと思われる。したがって、それに続く文章は意味が無い。意味が無いようなことを主張してもらっても困る。

トートーメー問題をややこしくしているもうひとつの要素は財産問題である。トートーメーを 持つ人が土地財産も受継ぐことになっているので、財産争いという局面を持っているのだ。ならトートーメーと土地を分けたらいいではないかと言うかもしれな いが、それではトートーメーの本質が失われてしまう。先祖崇拝には、一族を生き長らえさせた土地の神への感謝が含まれている。土地があっての先祖だから、 ふたつを切り離すわけにはいかないのだ。

かようにトートーメーはただの木片のように見えてそうではない。人の関係をつなぐ蝶番(ちょうつがい)のようなものだから、たとえ多くの社会問題を抱えていても、これが外れるとウチナー社会はばらばらになってしまうだろう。むずかしいものだ。「オキナワなんでも事典」より


先祖崇拝という言葉が現れたから、筆者はヤマトゥンチュであろうことは明らかだ(笑)。

執筆者:大竹昭子 氏の経歴を見ると、
1950年東京生れ。上智大学文学部社会学科卒業。1979年からニューヨークに滞在。82年に帰国し、本格的に文筆活動を開始。さまざまな分野についてルポ、批評、エッセイ、ショートストーリーを執筆中。写真も撮る。
[主な著書]
『バリの魂、バリの心』(講談社文庫)紀行的バリ島ガイド 『踊る島バリ』(共著・パルコ出版)バリ島の音楽舞踊家の聞書き 『熱帯の旅人』(訳書・河出 書房新社)バリに暮らしたアメリカ人音楽家の生活誌 『透きとおった魚』(文芸春秋)沖縄についての紀行エッセイ 『アスファルトの犬』(住まいの図書 館)ニューヨークと東京の嗅覚的都市探検 『眼の狩人』(新潮社)日本の戦後写真家の活動の軌跡をたどりつつ、写真とは、なにかを考察 『旅ではなぜかよ く眠り』(新潮社)旅紀行 『カラオケ、海を渡る』(筑摩書房)東アジアにカラオケがどう伝播したかを取材 『図鑑少年』(小学館)ショートストーリー 集。

であるから明らかだ(^^;
PR

名 前
メール
URL
題 名
文字色 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
手 紙
合言葉
 
TBURL
記事URL

メーリングリスト

まぶい分析学の研究・支援・雑談などを目的としています。関心ある方はお気軽にご参加下さい。誰でも自由に参加、退会ができます。参加費は無料です。

現在の訪問者

カウンター

プロフィール

HN:
Dr.MataYan
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/08/09
職業:
日本文化の心理学と家族療法研究会主宰
自己紹介:
◎工学士(静岡大学、電気工学、昭和45年)
◎医学博士(東京大学、医用生体工学、昭和55年)
◎荻野恒一慶応大学客員教授に文化精神医学・精神分析を師事・共著:沖縄のシャーマニズム(祖先崇拝)に見る家族療法の機能、理想、628号。
◎臨床心理士(平成2年登録、なお、この肩書きを維持することへの疑問を感じたので、平成7年には再登録を停止した)

〒904-8799
沖縄郵便局私書箱第205号
日本文化の心理学と家族療法研究会
電話 090-1940-0525
電子メール postmasterに@を続けてその後にmatayan.comと書く

最新コメント

[07/04 K]
[06/15 negaihakanau]
[03/19 じゅんさん]
[03/18 WBC]
[03/14 小泉]
[12/28 ビバ!日本!]
[10/26 ひよこぶた]
[10/05 ひよこぶた]
[10/05 ひよこぶた]
[09/25 ひよこぶた]
[09/19 damedakorea]
[06/27 次郎]
[06/27 次郎]
[06/15 さとー]
[05/23 damedakorea]
[05/23 次郎(誤字担当)]
[05/15 次郎]
[05/08  みーたん]
[05/02 ビバ!日本!]
[05/02 ビバ!日本!]

最新トラックバック

Pingoo配信状況

currentBlogList
Pingoo!

ブログ内検索

BBS7.com

BBS7.COM
MENURNDNEXT

忍者ポイント広告

ブログ解析

バーコード

アクセス解析

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) Dr.MataYan. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim