以下は毎日.jpからの引用です。基本的には絵は必要ないのですが、北村氏がこのエッセイをお書きになる動機のひとつに絵の作者がなっているようなので、掲げておきたいと思います。
私たちは何ゆえに結婚するのだろう(2)
イラスト・伊藤理佐
◇未婚でも産む北欧、中絶を選ぶ日本の女性
一方で、婚外子が5割近くを占めるスウェーデン(01年55.3%)やデンマーク (同44.6%)などでは、結婚という制度によらなくても一緒に暮らし、子どもを産み育てているといいます。これらの国々で婚外子の割合が高いのは、結婚 していなくても法律的な平等が保障され、社会的信用が失墜することもないなどの点にあるのかもしれません。生まれてきた子どもについても同様で、社会が認 知し、嫡出子と同じような社会的・経済的サポートを受けられるというのは大きいですよね。
婚外子が多いということは、親を知らない子供が多いということです。子は親に甘える、
という性質がありますね?一般的に。ということは、そのような子は、甘えたくても甘えられない
という状況の下で成長することになります。甘えたくても甘えられないというとき、人間の心には、
拗ね、僻み、恨み、不貞腐れ、自棄糞になる気持ちが発生します。ですから、そんな心意の
持ち主が多い社会というのは犯罪の発生率が高いということになります。
その辺を合わせて考えねば、癌は治療できたけど、人は死んでしまった、
ということになりかねません。これは愚です。
結婚はしたものの男性は企業戦士と化し、実質「母子家庭」となる日本とは大きな違いではないでしょうか。ちなみに日本の婚外子率は1.7%。少子化の一因はここにもあるのではないでしょうか。
これは、情けない見解です。結婚生活において実質的な母子家庭となるのと同じということは、
なんということでしょう。たとえそうであっても、結婚してないシングルマザーとは、えらい違いです。
男(父親)にとっては帰る家があるのとないの違いだし女(母親)からすれば、そのような男(夫)
からの生活費が当たり前に期待できますから、子育て環境としては雲泥の違いでしょ?
日本の婚外子率が低いということは、社会治安の高さと関係するわけです。少子化は
別の問題でしょう。
余談ですが、婚外子を作ると、その人(婚外子の親)には祟りが来るということが日本では言われています。
で、精神分析的な研究をして見ますと、それは迷信ではありませんでした。まぶい分析学の中の重要な項目のひとつです。
つい先だっても、26歳の女性が妊娠したと相談にやって来ました。相手は28歳ですし、大学時代につき合いだしてから、すでに5年近くが経過していたのですから、もはや選択肢は一つしかないと僕は確信しました。しかし、彼女から返ってきた言葉は「中絶」。
あはは(^0^)/ 甘いですね(笑) どうも、外見つうか形式から判断する性質のようですね。
「だって、彼が自分と生涯を分かち合う伴侶であるかどうかに自信が持てない」と言うのです。僕自身は、人工妊娠中絶を女性の健康と権利として位置づけ、前 向きにとらえているつもりですが、その答えにどうも釈然としません。「今はわからないけれど、将来は結婚する可能性があるのだろう。としたら、妊娠がわず かに早まっただけ、とは考えられないだろうか。いつか2人の間に子どもができた時、『あなたには、この世に生を受けなかったけれどお兄ちゃんかお姉ちゃん がいたのよ』なんて言いたい気持ちが起こらないとも限らない。しかも、誰が強要したわけではなく、セックスしているのは君自身の選択じゃないのか」と興奮 気味に迫ったのですが、あっさりと却下される始末です。
当たり前ですよ。そんな理屈はこの場合とおらないでしょう。
セックスだけを問題にしてはいけません。セックスは『甘えの心理』の一表現形態です。
◇変わる結婚生活への意識 あなたは満足ですか?
最近、ちまたで耳にする離婚の原因は性格の不一致と価値観の違い。「性格の」と書きました が、じつはセックスの不一致である可能性が高いようで、身近に生活している相手の欲求を十分に汲み取れないで身勝手な行動をとり続けていると「ハイ、それ までよー」となってしまうのです。お宅ではいかがですか?
そうですか?(笑) セックスレス夫婦で離婚に至らないケースも結構あるかと思いますが?
セックスにこだわりすぎ(笑)
9月29日、内閣府の調査で「夫は仕事、妻は家庭」に反対する人が初めて半数を超えたことが明らかにされました。この質 問は92年の調査から数えて今回で5回目。92年には賛成60.1%、反対34.0%だったのですから、賛成の割合が年々下がっていることになります。従 来型の結婚生活をひょっとして夢見て来られた読者の皆々様。あなたは思いどおりの結婚生活を営んでいらっしゃいますか。「ん?」と首を傾げられた方、どこ が納得いかないのですか。
この調査では、確か、『夫は仕事、妻は家庭』ではなく、そのあとに・・・・であるべき、という尻尾があったはずです。
そんな風にいわれれば、そうは思わん、というのが増えて当たり前でしょう?
そういう僕自身も50代半ばを超えた今、若いころに思い描いた結婚の条件が色あせてきた感は否めません。性的能力は衰え、子どもたちも巣立ち、マンネリ化 しかねない家庭生活。だからまかり間違うと「熟年離婚」などという物騒な事件が起こるのかもしれません。くわばらくわばら。
はっはっは
人の恋路をネタに原稿を書くのもなんですが、とにかく「理佐ちゃん、ご結婚おめでとう。お幸せに」。
余計な一言ですが(笑)、交通安全というプラカード?があるような地域では、
交通が安全でないからそうすることで注意をしようということですよね?
お幸せに!というとき、その背景には、結婚生活は幸せとはいえないよ、
という背景もあるのかもしれませんね。
2007年11月29日
PR